価格設定アドバイザー
即売価格
(短期間で購入される予想金額)
10971
通常価格
(1週間程度で購入される予想金額)
11516
優先価格
(販売価格優先で購入される予想金額)
15800

即決/送無 HITACHI 日立 QSX-255 LC-OFC/Quantum=CRASS1 銅の結晶粒界に切り込んだ初の導体 10AWG/5,5SQ 極太2芯 高価=テフロン絶縁 2,47cm

タグで絞り込み検索
この商品の販売は終了しています
販売情報
  • 販売価格

    15800円

  • 入札件数

    1

  • 開始価格

    15800円

  • 即決価格

    15800円

  • 出品個数

    1点

  • 商品状態

    やや傷や汚れあり

  • 返品

    返品不可

  • 開始日時

    2024年3月30日 22:09

  • 終了日時

    2024年4月2日 15:14

  • 早期終了

    あり

  • 自動延長

    なし

  • なし

販売者情報
  • 出品者ID

    hgfpj816

  • 出品地域

    新潟県

  • 即決/送無 HITACHI 日立 QSX-255 LC-OFC/Quantum=CRASS1 銅の結晶粒界に切り込んだ初の導体 10AWG/5,5SQ 極太2芯 高価=テフロン絶縁 2,47cm_1
  • 即決/送無 HITACHI 日立 QSX-255 LC-OFC/Quantum=CRASS1 銅の結晶粒界に切り込んだ初の導体 10AWG/5,5SQ 極太2芯 高価=テフロン絶縁 2,47cm_2
  • 即決/送無 HITACHI 日立 QSX-255 LC-OFC/Quantum=CRASS1 銅の結晶粒界に切り込んだ初の導体 10AWG/5,5SQ 極太2芯 高価=テフロン絶縁 2,47cm_3
  • 即決/送無 HITACHI 日立 QSX-255 LC-OFC/Quantum=CRASS1 銅の結晶粒界に切り込んだ初の導体 10AWG/5,5SQ 極太2芯 高価=テフロン絶縁 2,47cm_4
  • 即決/送無 HITACHI 日立 QSX-255 LC-OFC/Quantum=CRASS1 銅の結晶粒界に切り込んだ初の導体 10AWG/5,5SQ 極太2芯 高価=テフロン絶縁 2,47cm_5
  • 即決/送無 HITACHI 日立 QSX-255 LC-OFC/Quantum=CRASS1 銅の結晶粒界に切り込んだ初の導体 10AWG/5,5SQ 極太2芯 高価=テフロン絶縁 2,47cm_6
  • 即決/送無 HITACHI 日立 QSX-255 LC-OFC/Quantum=CRASS1 銅の結晶粒界に切り込んだ初の導体 10AWG/5,5SQ 極太2芯 高価=テフロン絶縁 2,47cm_7
  • 即決/送無 HITACHI 日立 QSX-255 LC-OFC/Quantum=CRASS1 銅の結晶粒界に切り込んだ初の導体 10AWG/5,5SQ 極太2芯 高価=テフロン絶縁 2,47cm_8
  • 即決/送無 HITACHI 日立 QSX-255 LC-OFC/Quantum=CRASS1 銅の結晶粒界に切り込んだ初の導体 10AWG/5,5SQ 極太2芯 高価=テフロン絶縁 2,47cm_9
  • 即決/送無 HITACHI 日立 QSX-255 LC-OFC/Quantum=CRASS1 銅の結晶粒界に切り込んだ初の導体 10AWG/5,5SQ 極太2芯 高価=テフロン絶縁 2,47cm_10
  • 即決/送無 HITACHI 日立 QSX-255 LC-OFC/Quantum=CRASS1 銅の結晶粒界に切り込んだ初の導体 10AWG/5,5SQ 極太2芯 高価=テフロン絶縁 2,47cm_1
  • 即決/送無 HITACHI 日立 QSX-255 LC-OFC/Quantum=CRASS1 銅の結晶粒界に切り込んだ初の導体 10AWG/5,5SQ 極太2芯 高価=テフロン絶縁 2,47cm_2
  • 即決/送無 HITACHI 日立 QSX-255 LC-OFC/Quantum=CRASS1 銅の結晶粒界に切り込んだ初の導体 10AWG/5,5SQ 極太2芯 高価=テフロン絶縁 2,47cm_3
  • 即決/送無 HITACHI 日立 QSX-255 LC-OFC/Quantum=CRASS1 銅の結晶粒界に切り込んだ初の導体 10AWG/5,5SQ 極太2芯 高価=テフロン絶縁 2,47cm_4
  • 即決/送無 HITACHI 日立 QSX-255 LC-OFC/Quantum=CRASS1 銅の結晶粒界に切り込んだ初の導体 10AWG/5,5SQ 極太2芯 高価=テフロン絶縁 2,47cm_5
  • 即決/送無 HITACHI 日立 QSX-255 LC-OFC/Quantum=CRASS1 銅の結晶粒界に切り込んだ初の導体 10AWG/5,5SQ 極太2芯 高価=テフロン絶縁 2,47cm_6
  • 即決/送無 HITACHI 日立 QSX-255 LC-OFC/Quantum=CRASS1 銅の結晶粒界に切り込んだ初の導体 10AWG/5,5SQ 極太2芯 高価=テフロン絶縁 2,47cm_7
  • 即決/送無 HITACHI 日立 QSX-255 LC-OFC/Quantum=CRASS1 銅の結晶粒界に切り込んだ初の導体 10AWG/5,5SQ 極太2芯 高価=テフロン絶縁 2,47cm_8
  • 即決/送無 HITACHI 日立 QSX-255 LC-OFC/Quantum=CRASS1 銅の結晶粒界に切り込んだ初の導体 10AWG/5,5SQ 極太2芯 高価=テフロン絶縁 2,47cm_9
  • 即決/送無 HITACHI 日立 QSX-255 LC-OFC/Quantum=CRASS1 銅の結晶粒界に切り込んだ初の導体 10AWG/5,5SQ 極太2芯 高価=テフロン絶縁 2,47cm_10
オーディオ全盛期であった1980年代の中頃でしょうか。
ケーブルで 音が変わることが、広く認知されていった時代でございました。
我が国でも、大手の電線メーカーが意欲的に開発し、それぞれが力作でありました。
大きく分類すると、導体の不純物を取り除き、素材の純度を向上させる方向性と
もう一方が、銅の結晶レベルでの境界を減らすことで、信号伝達ロスを改善するというベクトルです。
(後に、この2つの方向性を突き進めていったマテリアルも開発されていきます)
前者は、Ortofon や Acrotec、SAEC などが 代表的である一方(8n/7n/6nなど)
後者は、古河電工 の ”PC-OCC” や 日立電線 の ”LC-OFC” が有名でした。
古河/日立とも、各社にOEM供給し、数多くのメーカーからの採用例がありました。
残念ながら FURUKAWA と HITACHI 共々、経営上の理由から、生産を取りやめておりますが
2社の果たした オーディオ界への貢献は、誠に多大だったと思います。

当出品物は ずいぶん昔の製品ですが、大手の電線メーカーである 日立電線が
真摯に オーディオケーブルに対して取り組んだ時代の逸品でございます。
1980年代前半に 音響用導体として、銅の結晶粒界に初めてメスを入れ、それを実現した銅材。
自社で開発~製造した LC-OFC (Linear Crystal Oxygen-Free Copper=線形結晶無酸素銅)は
画期的な試みとして華々しくデビューし、瞬く間に音質面での極めて高い評価を獲得しました。
銅の結晶を直線状に成長させ、線型に配列させることで、信号伝達を妨げる結晶粒界を著しく減少させたマテリアル。
しかし、その数年後に登場した PC-OCC は、銅の結晶を単結晶化することに成功し、このLC-OFC を徐々に駆逐していくことになります。
コンセプト的に、同じようなベクトルを向いていた この2つの導体は、はっきりと明暗を分ける結果となってしまいました。
当初は日立陣営だった 大手である audio-technica が、古河陣営に切り替わったことの影響が大きかったようでございます。
個人的な印象ですが、似たような方向性で開発された導体なのに、音質的には「似て非なるもの」まるで異なった音のように感じます。

この LC-OFC は、いつくかのステップを経た遍歴がありますので、ご紹介致します。
ステージ1は 素のLC-OFC になりますが、続く ステージ2では 素材を高純度化した QUANTUM(crass 1)に進化。
ステージ3では、 材質のビルドアップを敢行した 「メルトーン導体」を発表。
最終の ステージ4 では、超高純度版 悲願の 99,9997%=6n-LC を登場させた後に終焉を迎えます。
当出品物は、LC-OFC をヴァージョンアップした QUANTUM(crass 1)を登場させて
勢いに乗っていた頃のシリーズ 上位機種になります。
この 255 の上位には「QSX-280」という 8AWG/8SQ と特大サイズの製品がありましたが
流石に過ぎたるは及ばざるが如し、太すぎたことによる弊害があったようで、一代限りで終わりました。
当製品は、2芯のキャブタイヤケーブルとオーソドックスな構造ですが、その内容は4層構成となっております。
細めな素線である 0,12mmφ70本の導体を撚り、更に それを 7組 ロープ撚りにした(計 素線=70本7組=490本)とし
導体断面積が、高級電源ケーブルなみの 10AWG (5,5SQ) と、極めて低抵抗値
且つ 特大容量なケーブルで、大型フロアスピーカーでも余裕たっぷりでございます。
導体と接する絶縁体には、空気に次ぐ絶縁率を誇る、優れた比誘電率の高価なテフロン素材(FEP)を2層で構成。
非常に高性能な絶縁体であることから、その厚みがたいへん薄いことが特徴的でございます。
導体部の太さ=特大容量の割に、外観は 幾分 細身なケーブルですが、高性能ゆえ(テフロン材)の薄い絶縁体が使えたこと。
且つ 4層構造など入念な設計とすることで、厚みが抑制でき、とても扱いやすいケーブルに仕上がりました。

素人採寸のため、多少の誤差は ご了承頂きたいと存じます
商品は使用に伴うキズやスレ、よごれなどがありますが
目立つような大きなダメージなどはないように感じます。
見落としがあるかもしれませんが、画像を最大数 掲載いたしましたので、ご参照ください。
外観の判断は個人差もありますし、受ける印象も様々だと思いますので
見た目を重視される方は、恐れ入りますが 入札をお控えくださいませ。
中古のオーディオ製品という観点からのご検討をお願い致します。
実に様々な方々がいらっしゃいますことから、誠に恐縮ですが
原則 ノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセルでお願いしたいと思います。

ヤフネコ 宅急便 にて全国 送料無料 で お届けいたします。
包装・梱包は、リサイクル材を活用させていただきますので、ご了承願います。
なお、評価を希望されない方もいらっしゃいますことから
当方への評価を頂きました方に、折り返し 送信しております。
評価不要の方は、当方への評価も不要でございます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。